string(7) "history" TOP

中等部の歴史SCHOOL HISTORY

HISTORY1947年に男女共学の中学校として開設され、2017年に創立70周年を迎えました

「青山学院中等部」は1947(昭和22)年、第二次世界大戦後の教育改革の中で、新しい男女共学の中学校として開設されました。 一方、戦前の中学部と高等女学部はそれぞれ新制高等学校の「高等部」「女子高等部」となり、1950(昭和25)年に合併して共学の「青山学院高等部」となりました。中等部と高等部はそれぞれの段階における教育を重んじつつ歩んできましたが、1986(昭和61)年4月、一貫性の強化を図るため中高一本化し「青山学院高中部」となって現在に至っています。

FIRST PERIOD1947-49

草創の頃【昭和22年~昭和24年】

1946 【昭和21年】

「青山学院中等部」構想

古田十郎教諭、初代部長の内示を受ける。占領軍・文部省などからの各種制約の下、男女共学・5日制・自由な服装に象徴されるユニークな性格をもった「青山学院中等部」構想が誕生。

1947 【昭和22年】

第1期生の入学式を挙行

入学志願者1,300余名に「面接」のみの入学試験を行い、256名の入学を許可。第1期生の入学式を挙行、専任教員6名、講師12名、4クラスでスタート。

1949 【昭和24年】

初代木造2階建て校舎が完成

普通教室21室・特別教室5室の木造2階建校舎(1,847㎡)が完成、献堂式を挙行。

SECOND PERIOD1950-56

10周年を迎えるまで昭和25年~昭和31年

1950 昭和25年

施設を増設

生物・音楽・図画教室・図書室を設置。

1951 昭和26年

「学友会」を発足

割烹室が完成。
会則を決定し、「学友会」を発足。

1953 昭和28年

総合的な入学試験を開始

入試に学力判定を取り入れ、4教科の筆記試験と、従来の面接を合わせた総合的な入学試験を開始。
相撲土俵を造成、横綱羽黒山を筆頭に、力士30余名を招いた土俵開きを行う。

1954 昭和29年

体育館を建設

木造平屋建て(376㎡)の体育館を建設。

1955 昭和30年

図書館を建設

鉄筋コンクリート建て(240㎡)・蔵書数6,000冊の図書館を建設。

THIRD PERIOD1957-65

2代目校舎ができるまで昭和32年~昭和40年

1959 昭和34年

男子の制服を制定

学友会からの要求で男子の制服を制定。

1960 昭和35年

女子の制服を制定

学友会からの要求で女子の制服を制定。
「中等部山中寮」が完成。

1961 昭和36年

工作室を建設

工作室(130㎡)を建設。
電気オルガンを講堂に設置、礼拝に荘厳さが加わる。

1962 昭和37年

学友会機関紙を発刊

学友会機関紙「緑友」を発刊。

1963 昭和38年

初等部の受入れ、推薦制を実施

初等部からの受入れ、推薦制を実施、現在に至る。

1965 昭和40年

2代目校舎が完成

建設工事現場からの失火で体育館を消失。2代目校舎が完成。

FORTH PERIOD1966-76

飛翔の時昭和41年~昭和51年

1966 昭和41年

高等部への進学、推薦制を実施

高等部への進学、推薦制を実施、現在に至る。

1967 昭和42年

入学試験を改定

入学試験を、2科目(国語・算数)・面接とする。

1969 昭和44年

青山学院講堂が完成

青山学院講堂(5,807㎡)が完成。クリスマス礼拝をページェント形式(笹森建美教諭制作)に。現在に至る。

1970 昭和45年

2代目体育館が完成。

2代目体育館(現在の前の体育館・1,057㎡)が完成。

1971 昭和46年

3年生の選択授業を開始

裏磐梯国民休暇村を利用したキャンプを実施、現在に至る。
3年生、選択授業を開始。

1975 昭和50年

「飛翔の鐘」を建設

礼拝・下校を告げる「飛翔の鐘」を、有志の寄付・卒業生の記念品として建設。
「中等部便り」(月2回)を発刊。
カウンセリングルームを設置、専門のカウンセラーを招く。

1976 昭和51年

入学試験から面接を廃止

入学試験から面接を廃止。
週5日制・週30時間授業を実施。

FIFTH PERIOD1977-86

変革の時昭和52年~昭和61年

1977 昭和52年

グラウンドを改修

グラウンドを改修、アーバンコートが完成。

1978 昭和53年

「選択授業発表会」「音楽会」を実施

「選択授業発表会」「音楽会」を実施。

1980 昭和55年

「西校舎」が完成

「西校舎」が完成。

1982 昭和57年

帰宅訓練を開始

帰宅訓練を開始。

1986 昭和61年

中等部・高等部を一本化

中等部・高等部を一本化「青山学院高中部」とし、「青山学院中等部」は「青山学院高中部中等部」と呼ばれるようになる。
高等部・中等部合同入学式を実施(1987年まで)。
補習授業・選択授業を土曜日に行い変則5日制に。

SIXTH PERIOD1987-96

さらなる発展へ昭和62年~平成8年

1988 昭和63年

「週6日制・
33時間授業」に変更

「週6日制・33時間授業」に変更。選択授業発表会を中止。

1993 平成5年

規定を緩和

通学カバンの大きさだけを規定し、その他は一切「自由」とする。

1996 平成8年

南校舎完成、水泳実習を開始

南校舎完成に伴い、体育授業に水泳実習が加わる。
オリエンテーション・キャンプを再開。

SEVENTH PERIOD1997-

新世紀を迎えて平成9年~

1997 平成9年

創立50周年

創立50周年記念式典・国際交流講演会・音楽観賞会を挙行。
「青山学院中等部の50年」を発行。
東京韓国学校との交流を開始。

1998 平成10年

「中等部山中寮」を閉鎖

「中等部山中寮」を閉鎖。
中等部マーク入りベストが登場。

1999 平成11年

授業参観を開始

授業参観を開始。
水泳学校を中止(以後廃止)。
「文化祭」を「中等部祭」と名称を変更。

2001 平成13年

フィリピン訪問プログラムを開始

フィリピン訪問プログラムを開始(隔年)。
春季運動会を中止(以後廃止)。雨天のため秋季大運動会を途中中止。
オーストラリア・ホームステイ・プログラムを開始。

2002 平成14年

入学試験を
2科・4科選択制に変更

入学試験を2科・4科選択制に変更。
「週5日制・30時間授業」に変更。

2003 平成15年

韓国・学校訪問プログラムを開始

韓国・学校訪問プログラムを開始(隔年)。
韓国・梨花女子大学附属中学校が中等部を初訪問。

2004 平成16年

2年生裏磐梯キャンプを開始

2年生裏磐梯キャンプを開始。

2005 平成17年

3年生沖縄旅行を開始

3年生沖縄旅行を開始。

2006 平成18年

創立60周年

二部長制に戻る。
入学試験を4科制に変更。
創立60周年記念秋季大運動会・中等部祭を挙行。
創立60周年記念礼拝・音楽会を開催。「60周年記念資料集」を発行。

2008 平成20年

Immanuel Lutheran Collegeが
中等部を初訪問

オーストラリア・Immanuel Lutheran Collegeが中等部を初訪問(以後隔年)。

2009 平成21年

講堂の鐘を設置

講堂での礼拝開始を告げる鐘を、卒業生の記念品として設置。
インフルエンザA型(H1N1)の影響により、オーストラリア・ホームスティ・プログラムを中止。

2011 平成24年

クラス編成の変更

1クラスを46名から32名へ
学年を6クラスから8クラスへ変更。
(3年生は2017年より)

2013 平成26年

2年生菅平キャンプの開始

東日本大震災以降中止していた裏磐梯キャンプに代わり、
菅平キャンプを4年間実施。
(2017年からは裏磐梯キャンプ再開)

2015 平成28年

Course Powerの使用開始

青山学院大学で導入されている、オンライン上の学習支援システム
「Course Power」(通称コースパワー)を中等部でも使用開始。

2017 平成30年

3代目本校舎完成とともに教科センター型の授業開始

校舎建替に伴い、
学校運用方式として『教科センター方式』を採用。
各フロアに教科専用教室、メディアスペース(MS)が配置され、全ての教室に電子黒板などICT機器が充実。

2019 令和1年

3代目校舎竣工

礼拝堂、メディアセンター、テニスコートが完成。
グラウンドは人工芝に改修。
礼拝堂にはパイプオルガンが設置。

2021 令和3年

タブレットPC導入

1年生から一人一台タブレットPCを導入。
(2023年度から全学年に導入予定)