22Apr
2025
生徒の活動
3年生報告 「歌舞伎を知ろう! 歌舞伎鑑賞会 事前学習」
これまで中等部では国立劇場で開催される歌舞伎教室に長年参加して来ましたが、劇場の建て替えに伴い参加を見送っておりました。
この度、卒業生の中村橋之助さん(62期)、福之助さん(64期)、歌之助さん(68期)の協力により
77期生(3年生)は5月2日(金)に第三回神谷町小歌舞伎(浅草公会堂)を観劇させていただけることになりました。
これに先立ちまして、4月17日(木)の7時間目に福之助さんと歌之助さんにお越しいただき、
歌舞伎についてお話していただくことができました。
歌舞伎は江戸時代から約400年続く世界でも類を見ない伝統芸能で,
「歌って」 「舞い踊り」 「技で魅せる」
エンターテイメントであることなど,歌舞伎の魅力を沢山聞かせていただきました。
特に「差し金」や「十八番(おはこ)」など歌舞伎由来の言葉の紹介はみな興味を惹かれていました。
最後に今回観劇する演目「弥生の花浅草祭」と「義経千本桜 川連法眼館・奥庭」の見どころや登場人物の関係などを
分かりやすく解説してくださり大変理解が深まりました。
さらに生徒からの質問にも1つ1つ丁寧に答えていただき,
5月2日に浅草公会堂に伺うのが益々楽しみとなる充実した事前学習の時間を持つことができました。