string(0) "" TOP
07Oct
2025 教科

理科MS報告「秋カブトムシ成功 2025」

Topics理科MS報告「秋カブトムシ成功 2025」

中等部では、庭で大切にカブトムシを飼育しています。
昨年度は、幼虫の時のエサを改良することにより、「カブトムシの大きさでギネス記録に挑戦!」ということで取り組みました。
惜しくもギネス記録には数ミリ届かないという結果でしたが、例年よりも立派なカブトムシがたくさん誕生しました。

今年度は、「羽化の時期を遅らせる」ということに挑戦しました。
中等部のカブトムシの羽化の季節は毎年6月ですが、ある方法を実践することにより、
カブトムシの羽化を10月に遅らせることに成功しました。

ある方法とは「幼虫を冷暗所でじっくり育てる」というものです。
幼虫にまだ冬であると錯覚させることに成功し、じっくりゆっくり育てることにより羽化の時期を遅らせることができました。
幼虫と成虫を一緒に観察できるということは、
体の大きさや形、動き方、食べ物の違いなどたくさんのことを本物を見ながら比較することができます。

まだまだこの取り組みには、成功率や課題点は多々ありますが、こうやったらうまくいくのではないか。
という探求的な学びが今回の成功につながったのではないかと思います。


今後も青山カブトムシを大切に飼育していきたいと思います。

幼虫と成虫を一度に観察できます。