17Sep
2025
生徒の活動
学友会通信2025vol.8「慶應義塾中等部生徒会との交流会➁~養蜂体験~」
今回は、慶應義塾中等部生徒会との交流会第2弾、「養蜂体験」についてご報告します。
夏休み期間中である8月15日(金)、慶應義塾中等部さんを訪問させていただき、養蜂体験をしてきました!
まずは慶應義塾中等部の生徒会役員の皆さんに挨拶&歓談タイム。
次にミツバチのお世話をされている理科の中村先生から、蜂の巣を観察しながら、その不思議な構造について学びました。
ミツバチの生態や養蜂の仕組みについて丁寧に説明してくださり、ミツバチの働きや自然との関わりに対する理解を深めることができました。
「養蜂とは」についてレクチャー
ミツバチの生態について興味深々
女王蜂を探せ!
続いて、片面に約1リットルものハチミツが詰まった巣を回収し、全員で協力してハチミツを取り出す作業を体験。
特別に採れたてのハチミツも試食させていただきましたが、糖度80%以上の濃厚な甘さに驚き、思わずもっと食べたくなるほどの美味しさでした。
自然の営みに触れミツバチの偉大さを実感する、貴重な体験となりました。
最後はこのハチミツを活用して、今後お互いの学校で協力しながら何か活動ができないか話し合いました。
ミツバチについて学んだあとは、バレーボールを通じて交流を深めました。
2時間の交流会はあっという間に終了しましたが、学びと発見に満ちた充実した1日となりました。
慶應義塾中等部生徒会の皆さん、そして先生方、貴重な経験をありがとうございました!
ハチミツを専用の機械で絞っていきます
お~!!歓声があがり…
実食!甘い!おいしい!!

貴重且つ、有意義な時間をありがとうございました!