数学MATHEMATICS
EDUCATION 製作を通じた数学
中学校で学ぶ「数学」は、算数からの移行期で内容の抽象度が少しずつ増していきます。
そこで、1年生の授業では「手に触れて学ぶ」ことを大切にしています。
授業の様子
糸掛け曼荼羅
数の性質を理解する活動の一環として糸掛け曼荼羅の作成を行います。

糸掛け曼荼羅を作成しているときの様子です。

紋切り
図形の対称性についての理解を深めるため、紋切り作成にも取り組みます。

多面体模型
空間図形の授業のはじめには、多面体模型を製作することで面と辺、頂点の関係性を考察します。

数学科メディアスペース
またその他にも、2年生の授業では1次関数を使った「グラフアート」の作品製作もあります。
数学科メディアスペースには中等部生のさまざまな作品に溢れており、学年を超えた作品の交流があります。
